お子様のために子供部屋と勉強机を用意して、学習環境を整えている親御様も多いですが、実はそれがお子様が勉強しない原因になっているかもしれません。
今回は集中して勉強できる方法として話題になっているリビング学習をご紹介します。
勉強机で勉強することとリビング学習で勉強をすることを比較しながらメリット・デメリットもご紹介するので、どちらが自分のお子様にあっているかお確かめください。
勉強机かリビングか。集中して学習できる方法とは?
勉強机で勉強するのが良いのか、それともリビングで勉強するのが良いのか気になるところですよね。
今回はそれぞれのメリット・デメリットをご紹介しますので、お子様に合った環境を準備してあげましょう。
リビング学習とは?
リビング学習とは自分の部屋で勉強するのではなく、家族がいるリビングで勉強することを言います。
人が居る空間や適度なざわつきのある空間の方が落ち着くというお子様も多く、学習習慣の定着を促すことができると話題になっています。
またベネッセ教育総合研究所が2015年に行った調査によると、小学生の84.3%、中学生の68.7%がリビングで勉強しており、自宅学習のスタンダードになってきています。
リビング学習のメリット・デメリットは?
実際にリビング学習にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
メリット
- 誘惑からシャットアウトできる
- 親がその場で質問に答えられる
- 程よいプレッシャーを与えられる
リビング学習では、親御様がその場にいるのでお子様からの質問に対してすぐに答えられたり、お子様に程良いプレッシャーを与えられたりするので効率の良い勉強ができます。
また、漫画やスマホ、テレビといった誘惑もシャットアウトできるので、更に勉強に集中できます。
デメリット
- リビングの机が汚れる
- 生活音が気になる子は集中できない
ただ、リビングで勉強するのでリビングに消しカスやペンの芯が落ちて汚れたり、教科書がそのままでリビングが散らかったりするというデメリットもあります。
また静かな環境でないと集中できないというお子様にはリビング学習は向いていません。
勉強机のメリット・デメリット
では学習環境の定番である勉強机で勉強することにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
メリット
- 生活音をシャットアウトできる
- 勉強しやすい環境を自分で作ることができる
- 自分だけの空間で集中ができる
自分の部屋の勉強机で勉強するので、リビングの生活音をシャットアウトできます。
また、自分専用の勉強机なので参考書を置いたり、取り出しやすいところに勉強道具を揃えたりと自分の勉強しやすい環境を整えられます。
デメリット
- サボってしまう可能性がある
- すぐ質問に答えられない
- 孤独感から勉強に集中できない可能性もある
ただ、リビング学習と違って監視役がいなくなるので、サボってしまうという可能性が高まります。
また、親御様が近くにいないので、すぐに質問に答えられないというデメリットもあります。
学校では周囲に人がいる状態での学習環境が普通になっているため、家で1人になると孤独感を感じてしまい勉強に集中できないという子もいます。
リビングと勉強机。お子様に合った学習方法を
いかがでしたでしょうか?
リビング学習はその場に誰かがいることが大前提ですので、親と一緒に勉強がしたい子且つ、親が見ていてあげられる状態である時にはおすすめです。
反対に、親が仕事で見てあげられない場合や少しの物音や生活音が気になる子は別室に勉強机を置いてその環境に慣れさせてあげると良いでしょう。
お子様が小さいときはリビング学習で勉強をさせて、自分で勉強できる習慣が身に付いたら勉強机で集中して勉強をするという風にお子様の成長に合わせて環境を変えてあげることもできます。
自分のお子様の勉強の力をしっかりと判断して、現状に適した勉強の環境を作ってあげましょう。
勉強の集中力が無く成績を落としてきているお子様にしてあげられる行動が気になる方はこちらもご覧ください。