勉強や作業のお供はコレ!集中力アップにおすすめの飲み物5選

勉強や作業のお供はコレ!集中力アップにおすすめの飲み物5選

勉強や作業に集中したくても、すぐにスマホを触ったり他のことが気になったり…

つい集中力が途切れがちになってしまうことってありますよね。

無理をしてそのまま続けてしまうと、結果的に作業効率が落ちてしまいます。

そんな時は飲み物でほっと一息入れて集中力を高めてみましょう。

今回は集中力アップにつながる飲み物をご紹介します。

美味しく飲んで効率アップ!集中力を上げてくれる飲み物

勉強や仕事に集中していると、気がつくと喉が渇いている…なんて経験ありませんか?

実はそれ、ごく当たり前のこと。

机に座って作業をしていると汗をかいている実感がないので、つい水分補給が疎かになってしまいがちですが、体内の水分は知らぬ間にどんどん失われていってしまいます。

水分補給を疎かにすると、体調不良や集中力の低下の原因になることも。

でもせっかく水分補給をするなら、ついでに集中力も上げてくれるような飲み物がベスト!

そんな集中力を高めてくれる飲み物にはどんなものがあるのかチェックしていきましょう。

集中力アップドリンク1:水・炭酸水

 

集中力アップドリンク1:水・炭酸水

そもそも「水」というものは体にとって一番大切なものだと言っても過言ではありません。

水を飲むことで脳に水分が行き渡り、脳の働きが活発になります。

この「脳が活発になる」ことこそが集中力や記憶力のアップにつながります。

水はカロリーもないので、ダイエット中の人でも気にせず飲めるのも嬉しいポイントですね。

炭酸ドリンクが好きな人には、炭酸水もおすすめです。

炭酸水は血管を拡張させて血行を良くすると言われているので、脳の活性化にもつながります。

集中力アップドリンク2:コーヒー

集中力アップドリンク2:コーヒー

 

昔から集中力が得られる飲み物として馴染み深いのがコーヒーです。

コーヒーに多く含まれているカフェインには、脳を活性化する力があります。

眠くなりにくくなるので、急ぎの仕事がある時や受験勉強中に飲むと作業効率がアップします。

コーヒーの香りにはリラックス効果もあるので、休憩中にリラックスしたいときにもおすすめです。

ただし、飲みすぎるとカフェイン中毒に陥ってしまう場合もあるので、1日4〜5杯ほどの摂取量がベストです。

また牛乳や砂糖の取りすぎは身体にも良くないので、無糖のブラックで飲むのがおすすめです。

集中力アップドリンク3:紅茶

集中力アップドリンク3:紅茶

 

紅茶にはコーヒー同様カフェインが含まれているのに加えて、テアニンという成分も含まれています。

このテアニンには「体をリラックス状態にする」効果があります。

つまりカフェインで脳をスッキリさせつつ、テアニンで体をリラックス状態にするという最強コンボが、最高の集中力を生み出してくれるということです。

レモンを入れてレモンティーにすると、レモンのクエン酸のおかげで疲労回復効果も得られるのでおすすめですよ。

ノンシュガーだと紅茶の渋みが苦手という人は、砂糖の代わりにブドウ糖を入れて飲んでみてください。

脳がエネルギー源としている糖分はブドウ糖だけなので、ブドウ糖を直に摂取することで脳の早急な活性化を促すことができます。

集中力アップドリンク4:緑茶

集中力アップドリンク4:緑茶

 

集中力アップには緑茶もおすすめです。

緑茶にも紅茶同様カフェインとテアニンが含まれているので、リラックス効果と脳をスッキリさせる効果が同時に得られます。

さらに緑茶には脳の働きに効果があり、認知症予防などにも役立っている「カテキン」という成分が含まれています。

カテキンは紅茶やコーヒーには含まれていないので、緑茶独特の効果と言ってもいいでしょう。

ただし紅茶の唯一の難点が、コーヒーや紅茶よりもタンニンが多く含まれているということ。

このタンニンにはミネラルの吸収をブロックする作用があるので、腸内環境がよくない方は注意が必要です。

紅茶や緑茶を淹れるときには抽出温度にも気を配りましょう。テアニンは約50℃~60℃の低温で溶け出す性質を持っているので、集中力アップを狙うなら低温で抽出するのがおすすめです。

集中力アップドリンク5:フルーツジュース

 

集中力アップドリンク5:フルーツジュース

 

少し意外に感じるかもしれませんが、フルーツジュースも集中力アップに効果的な飲み物のひとつ。

フルーツジュースには天然の糖分とビタミンCが豊富に含まれていて、このビタミンCが集中力アップとリラックス効果をもたらしてくれます。

また天然の糖分は脳に早く吸収されるので、飲んだあとの即効性も抜群です。

フルーツジュースを選ぶ時のポイントは、必ず「果汁100%のジュース」を選ぶということ。

人工甘味料などの余計な成分は糖分の過剰摂取の原因になりますし、市販のジュース(清涼飲料水)は加熱殺菌されているので、含まれているビタミンが減ってしまっています。

集中力アップを狙うなら、できるだけ搾りたての100%ジュースを飲みましょう。

集中力アップに効果がある「チロシン」という成分が含まれている、バナナやりんごのジュースがおすすめです。

集中力アップに効果的な水分を積極的に摂取しよう

水分は脳にとって欠かせない大切なものです。

こまめな水分補給でしっかりと脳を活性化して、集中力アップを狙いましょう。

ただしどんな飲み物も適量が一番です!

飲み過ぎにはくれぐれも注意してくださいね。

今回の記事を参考にして、自分に一番合っている集中力アップドリンクを見つけてみてください。

寝る前に飲むだけで次の日がスッキリ!リラックスできる飲み物5選

この記事のライター

ブログ運営局